あんまり見ないけど、頑丈でいろいろ作れる車 ベック社の「レトロトラック」

うちの子は乗り物が大好き。
2歳の誕生日に、「乗り物のおもちゃをプレゼントしよう!」と考えました。

ただ、すでに家には、

  • ミッキィ社の木製汽車とレールセット
  • ケラー社のバス
  • 親戚からもらったトミカがたくさん

ありました。

ケラー社 4人のりバス・白木
木のおもちゃ おっぽろっぽ

ブリオビルダーはまだ早いしな…と思い、候補に出てきたのは、ベック社の「レトロトラック」。

これが結果大正解で、プレゼントしたその日から気に入ってくれて、4歳の今でも手に取る、木の車のおもちゃです。

いろいろな形に組み替えられる!

レトロトラックは、箱にこんなふうに入っています。

↑付属の説明書はこんな感じ。組み立てると、自分の好きないろいろなくるまを作ることができます。

たとえば、一人乗りトラック、バスっぽいくるま、木を運ぶ長いトラック。

なんと100種類以上もの乗り物が作れるらしいです。

↑入っている箱がこのデザインで「子どものおもちゃのパッケージなのに、こんなにおしゃれなんて…」と感動しました

動物積み木を乗せるとかわいい

アルビスブランやスピールフォームの動物、ヘアビック社の人形がぴったり乗るので、バスごっこにも使えました。
屋根がない分、デブレスカのバスよりも「乗せたり降ろしたり」がしやすいかも?
グラパットや積み木も運べます。

頑丈で安心

パーツが多く、壊れやすくないか心配でしたが、さすがベック社。とっても丈夫。どこも壊れずに遊べています。
精密に作られていて、技術の高さを感じました。これを木で作っちゃうなんてすごいです。

ベック社のおもちゃは他に木の標識や信号のおもちゃも持っています。こちらも丈夫です。

ベック社 Beck 白木信号(小)
木のおもちゃがりとん

組み立てはいつからできる?

子どもが2歳のときは、板のパーツをはめるのがまだ難しく、大人が手伝っていました。
対象年齢も「3歳から」みたいで、ちょっと早かったのかもしれません。

3歳に近づくと、安定して自分で全部組み立てられるようになりました。

廃盤(?)でも好きなおもちゃ

2023年に13,200円で楽天で購入しました。

輸入元のブラザージョルダンの2023年のカタログを見ると、「ベック社が80年代の製品を復刻させた昔ながらの木の玩具」との説明で、16,500円みたいです。

2025年現在はネットで販売しているところはない様子。素敵なおもちゃだけど、作るのに手間がとてもかかりそうだし、値段も高いほうだからちょっと難しかったのかな微力ながらもこの良さをもっと早くに紹介したかった…

組み立て系のおもちゃといえば、ブリオビルダーや組み木、レゴがあります。
レトロトラックはパーツが大きめ(人や長い棒のパーツは最初は心配で出してませんでした)。短いジョイント棒のある組み木のおもちゃより2歳の子でも安心かなと思いました。

レトロトラックはすべて木でできているので、積み木や木製の動物と相性が良いところも魅力です。

子どもが3歳になってブリオビルダーやレゴで遊ぶようになったさい、すぐにどんどん組み立てられるようになったのは、レトロトラックで遊んでいた下地があったからだと感じました。

4歳になった今も、レトロトラックの箱をおもちゃ棚から出しては組み立てて遊んでいます。ロケットの部品を運ぶトランスポーターとして活躍することもあれば、一日の終わりの遊び疲れたような時間に手に取ることも。

精密で頑丈な作りで、100種類以上の車が作れる木のおもちゃ「レトロトラック」。私もお気に入りです。