おままごと

大人も集めたくなる、おしゃれでかわいいドイツの木のおままごと「エリツィ社(Erzi)」

エリツィ社(Erzi)の木のおままごと食材は、甘すぎないデザインで彩色が美しく、大人でも集めたくなるほどです。取扱店や日本のおままごとメーカーとの違い、廃盤アイテムのコレクションの楽しさなど紹介します。
ブリオビルダー

3歳の誕生日に「BRIOビルダー」をプレゼント!遊び方と成長の記録

3歳の誕生日プレゼントにBRIOビルダーを贈った体験談を紹介!3歳の遊び方や作った作品など。車や工具に興味がある子どもにおすすめのおもちゃです。
年齢別の記録

【3歳8ヶ月】遊びの記録 積み木、ネフ社のアングーラ、工作

3歳8ヶ月のとき、家でどんなふうに遊んでいたのか、積み木、ネフ社のアングーラ、工作の様子を紹介します。子どもが作り出した作品から、聞いた話や自分のアイデアを形にする力が伸びてきたように感じました。
その他(子育て)

「息子は、おままごとやごっこ遊びが好き」ということに改めて気づいた話

息子は電車と車が好きです。うさぎやおままごとも好きです。私は自分が性別の固定観念にあまり囚われていないほうだと思っていましたが、森口佑介『つくられる子どもの性差 「女脳」「男脳」は存在しない」』を読み、「男の子だから~」という思い込みに気づきました。
木製レール

ミッキィ社の木製レールとHape・IKEAの互換性

ミッキィ社(MICKI)の木製レールに、Hape(ハペ)やIKEA(イケア)のレールがつながるのか試してみました。互換性がイマイチだったので、親が紙やすりで少し削ってみたら、無事につなげて遊ぶことができました。
木製レール

ミッキィ社の木製レールにした理由 → 見た目がいいから!

ブリオ、イケアなど木製レールがいろいろあるなかで、ミッキィ社(MICKI)にした理由は「見た目の良さ」です。「プラレールがよかった!」ということもなく、お気に入りのおもちゃになりました。
年齢別の記録

【3歳7ヶ月】おもちゃの記録 木製レール・白木の積み木・ネフ社・ブリオビルダー

子どもが3歳7ヶ月のときに、どんなふうなおもちゃの遊び方をしていたかの記録です。木製レール・白木の積み木・ネフ社の積み木・ブリオビルダーでよく遊んだ1ヶ月でした。
絵本

絵本「ぼうしころころ」「あかくんとまっかちゃん」(福音館書店)を手に入れる方法

「ぼうしころころ」「あかくんとまっかちゃん」(長谷川摂子 文/田宮俊和 構成)は、ネフ社リグノを題材にした絵本です。リグノで遊ぶときのヒントがあるので、リグノが家にあるのなら、是非とも読みたい絵本です。どうやって購入したかなど。
ネフ社

ネフ社 リグノ 1歳からの遊び方

ネフスピールを持っていたけれど、ネフ社リグノを子どもが1歳8ヶ月のときに購入しました。「どんな遊び方をしていたか」を紹介します。1歳ならネフスピールよりリグノがおすすめです。
小さな大工さん

白木の積み木を「小さな大工さん」に決めた理由

白木の積み木を「小さな大工さん」で購入することを決めた理由を4つ紹介します。とくにいいなと思うのは、「追加購入しやすいこと」。