
今回は、ふるさと納税の返礼品としていただいた、なかよしライブラリーの「車セット」について、実際に子どもと遊んでみた感想を、忖度なしで正直に書こうと思います。
この「車セット」は、2018年のグッド・トイ賞を受賞した木のおもちゃ。
うちでは子どもが0歳のときにいただきました。
「車セット」を選んだ理由
このセットにした理由は、こんな感じです。
- 木の温もりがあるシンプルでかわいいデザイン
- 8種類の乗り物(飛行機・救急車・バス・消防車・トラック・タンクローリー・ライトバン・パトカー)
- 「坂道・踏切・標識」も付いていて、遊びが広がりそう
1歳になる前から遊ばせていましたが、口に入れても安全な塗料が使われているという点で安心でした。
子どもが遊んでいても壊れることはなく、丈夫です。サイズや重さが幼児の手にちょうどよく、子どものお気に入りのおもちゃのひとつにすぐなりました。
ただ、消防車のパーツや標識がうまく扱えるか心配だったので、子どもが1歳の頃はしまっていました。
1歳半~:トミカに夢中に…
1歳半を過ぎた頃、「はじめてトミカ」の救急車・消防車・清掃車を親戚からもらいました。
そこからはトミカ熱が急上昇。
リアルな見た目・色使いがこの時期の好みに合っていたようで、「車セット」のほうは徐々に遊ばなくなっていきました。
「はじめてトミカ」はプラスチック製で除菌しやすく、持ち運びしやすい点が親としても便利でした。
2〜4歳:再び出番がやってくる!
2歳頃には「車セット」の一部(飛行機・トラック・踏切・標識)を子ども部屋に残し、あとは押し入れへ。
付属の踏切や標識は、駐車場ごっこやバスごっこでよく活躍していました。
そして子どもが4歳になる前に、遊んでいなかった「車セット」をいとこに譲ろうとしたところ…
「これはいる!また遊ぶ!」と子どもがいうので、久しぶりに子ども部屋に置いたら、洗車ごっこや町を作るなど、再ブームが来ました。

画像の道路は「道セット」のものです。
結局、いとこには譲らず、今また楽しく遊んでいます。
親の私が気に入っている点
- シンプルでかわいいデザイン
- 積み木との相性がいい
- 丈夫で長持ちする
- 幼児の手にちょうどよいサイズ感
- 乗り物の種類が豊富でごっこ遊びが広がる
ただし、トミカなどのリアルな見た目のおもちゃに惹かれる時期もあったため、子どもがどこまでハマるかはその子次第というのも感じました。
まとめ:またたくさん遊んでくれるといいな
木のおもちゃとしての完成度が高く、親としては満足。
トミカに一時浮気(?)はあったものの、また「車セット」とも遊ぶようになりました。
またたくさん遊んでくれると嬉しいです。
次は、ふるさと納税でいただいた「プレート積み木」について書きました。ただの板のように見えて、遊んでみたらすごかった!