その他の積み木 グラパットまんだら 持っている5種類の遊び方&選び方を紹介! うちにあるグラパットまんだら(レインボーエッグ・ツリー・フラワー・ブルーコイン・白木)を紹介します! わが家での遊び方、どういうふうに選んだか、「最初におすすめなのはどれ?」など。 2025.07.22 その他の積み木
ネフ社 目黒区美術館「○△□えほんのせかい+目黒区美術館トイコレクション / クルト・ネフ生誕99年」へ行ってきました! 目黒区美術館「○△□えほんのせかい+目黒区美術館トイコレクション / クルト・ネフ生誕99年」展の感想。展示、グッズ販売、トイコーナーで遊んだ様子を紹介します。 2025.07.11 ネフ社
ネフ社 ネフ社リグノの遊び方|うちの子の2~3歳の記録 ネフ社リグノで2〜3歳の子どもがどんな遊びをしたかをご紹介。リグノの絵本やごっこ遊び、複雑なものが作れるようになったなど成長記録も交えてお届けします。 2025.07.01 ネフ社
小さな大工さん 【遊びの記録】4歳2ヶ月 絵本『つみきでとんとん』を読んで「積み木の国」を作る 絵本『つみきでとんとん』を参考に、親子で積み木の国を作って遊びました。おうちで積み木遊びをもっと楽しみたい方におすすめの絵本です。 2025.06.18 小さな大工さん年齢別の記録絵本
その他の積み木 ふるさと納税の返礼品「プレート積み木」で子どもの積み木遊びの幅が広がった話 ふるさと納税の返礼品「プレート積み木」がすごかった!ただの板だと思ったら大間違い。積み木での家や道路づくりがどんどん楽しくなりました。 2025.06.09 その他の積み木
小さな大工さん 1歳の子どもに「小さな大工さん」の積み木のセット、何を購入したか? 子どもが1歳のときに初めてプレゼントした積み木が「小さな大工さん」の積み木セット(4cm着尺)。その後、いろいろあって1歳のときだけで積み木を3セット購入することに。今、振り返ってみて、あの頃の私におすすめしたいセットはどれか? 2025.05.21 小さな大工さん
小さな大工さん 我が家の積み木を「4cm着尺」した理由 白木の積み木の着尺を4cmにした理由を3つ紹介します。3.3cm、4.5cm、5cmの着尺の積み木も気になったけれど、なぜ4cm着尺にしたのか? 積み木のサイズの選び方のポイントも紹介します。 2025.04.22 小さな大工さん
ネフ社 ネフ社 リグノ 1歳からの遊び方 ネフスピールを持っていたけれど、ネフ社リグノを子どもが1歳8ヶ月のときに購入しました。「どんな遊び方をしていたか」を紹介します。1歳ならネフスピールよりリグノがおすすめです。 2024.11.20 ネフ社
小さな大工さん 白木の積み木を「小さな大工さん」に決めた理由 白木の積み木を「小さな大工さん」で購入することを決めた理由を4つ紹介します。とくにいいなと思うのは、「追加購入しやすいこと」。 2024.10.24 小さな大工さん